仲間と歌うことの効果は、コミュニケーション?!

仲間と歌うことの効果を知っていますか

人間は大勢で歌わなくても生きていける。もちろんそうだ。

しかし仲間と歌を歌うことによって、精神的にも身体的にも驚くほどのメリットがあることをご存じだろうか?

仲間と歌を歌うことのメリットを知った人間は、もうそれ以前には戻れなくなる!

さて、大げさな前置きはさておき、懐かしい歌をうたう会の会員の皆様に、歌うことの効果や、うたう会で歌ったあとに実感できることおアンケートをお願いしました。

数名の方がすぐにお返事をくれました。

歌うこと自体の効果(アンケートから)

1.歌うことが楽しい 

今まで知らなかった歌を歌って、歌詞にも共感し、感動して歌うこと自体が楽しくなる。

また、大勢で合唱してハモると、とても満足できる、という合唱の楽しみ。

2.歌を歌うことで、昔の楽しい記憶がよみがえってくる

これは、人生の中で歌を歌う時間が長かった方に多い。

昔楽しく歌って過ごした時間が、その歌を歌うことでありありとよみがえるということだ。

3.歌を歌うことで、口や喉、呼吸器、内臓などの活性化が自覚できるという健康的な効果。

うたう会に入って歌うことの効果(アンケートから)

1.人と交流できる。

特に歌が好きな人が集まるので、同好の士の結束。

ハーモニーがない歌でも人と一緒に歌うことの楽しさはなんともいえないものです。

2.大勢で大声が出せてリフレッシュできる

家族と暮らしている、いないにかかわらず、一人で大声を出せる環境にある人はそう多くはありません。

そんな時、懐かしい歌をうたう会で大勢で大声を出せれば、とてもリフレッシュできる、ということです。

結論、仲間と歌うということは原始時代からコミュニケーションの手段である

さて、答えてくれた人がだいたいこの二つ(一つは歌うこと自体と、もう一つは懐かしい歌をうたう会という場を大切に思ってくれている)を挙げてくれました。ちょっと驚きです!

ところで、人間はお互いのコミュニケーションのために、言葉を話すより前から歌を歌っていた、と述べている学者がいるのはご存じですか?

スティーヴン・ミズンが、「歌うネアンデルタール 音楽と言語から見るヒトの進化」という本の中で解説しています。

それで、アンケート結果は、仲間と歌うということは、スティーヴン・ミズンも述べている通りの、コミュニケーションの手段なのだと実感できた結果になりました!

さあ、お仲間と歌を歌いたくなったら、下のクラスをクリックしてみてください!

懐かしい歌をうたう会

懐かしい歌をうたう会は、お仲間と歌ってみたい素敵なシニアの方に最適な歌の教室です。
様々なジャンルの曲を歌います。

Read more
シャンソンくらぶ

シャンソンくらぶは、全員で声をそろえて練習して、3ヶ月に一度教室の会場で発表をします。
拍手がもらえたら合格です!

Read more
にこにこ女声コーラス教室

にこにこ女声コーラス教室は教室主宰なので、合唱団のように係りの仕事がありません。
合唱経験が長い方も、初心者の方も大歓迎です。

Read more

2 件のコメントが “仲間と歌うことの効果は、コミュニケーション?!” にあります。

  1. 近藤泰征、亮子 より:

    忙しくしておりまして、遅くなってしまいました。
    先生が書いて下さった通りだと、主人共々感じております。
    何時ものように、皆で楽しく歌えば、子供時代、青春時代、子育て時代等、懐かしく思い出され、フレイルは遠ざかり、体の免疫力も高まり、確実に老化防止の一助となっている事と思われます。
    これも一重に、先生の心温まるご指導のお陰に他なりません。
    今後も出来る限り参加させていただきたいと、思っております。
    宜しくお願い致します。

    1. なかしま より:

      近藤様
      いつも楽しい笑顔をありがとうございます!
      そして合唱ではパートを助けていただき感謝です!
      こちらこそよろしくお願いいたします!

      なかしま

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です